つぎはコレ読みたい ~積ん読は積ん徳なり~

積ん読は積ん徳。駆け出し翻訳者が毎月「コレ読みたい!」新刊本を紹介しています。ミステリ全般、コージーミステリ、SF&ファンタジーを中心に。

気になる新刊 ~2024年2月~

どうもこのところ集中力が散漫で読書がはかどりません。ちょっと気合を入れなおさないといけないんだけど……はぁ。

 

今月はまずSF作品から。

『Ada’s Children』 by Lawrence Hogue

シリーズ:non

カテゴリ:ディストピアSF

 

 2040年、ミネアポリス。AIに教職を奪われたキャロルは崩壊しつつある世界にしがみつこうとしていた。親友たちは人種差別政策によって国外退去させられた。気候変動の脅威はますます地球を脅かしている。人工知能が地球と人類を救おうとしはじめたとき、キャロルはとくに反対もしなかったが、やがて世界は想像もしなかった選択を迫ってきた。

 遥かな未来、〈ランド〉と呼ばれる地。五族の母とされる女神エイダの庇護のもと、シラは何不自由なく暮らしている。部族で初めての女性ハンターとなった彼女はパートナーを選ぶことができるし、いつの日か〈狩りの長〉にもなりたいと思っている。親友のジュンが女神の定めたしきたりがおかしいと言うのをやめてくれさえすれば。だがついにシラもジュンの疑念を共有するようになると、エイダ女神が隠しつづけてきたその答えを探しに出立する。〈いにしえの者たち〉とは何者なのか? 彼らのすばらしい文明にいったい何が起きたのか?

 

 どうやら人工知能が神の役割を果たすようになった遠未来のようです。AIに職を奪われるというのが現実として見えてきた昨今、どんな展開になると作家が予想したのか、気になります。

 

つづいてはコージーミステリを。

『Appetizers and Alibis』 by Erica J Whelton

シリーズ:Alphabet Soup Mystery #1

カテゴリ:コージーミステリ

 

 ジェシカのレストラン〈ザ・クロック・ポット〉が開店の日を迎えた。地元メディアのイブニングニュースにもとりあげられ、フードブロガーもこぞって記事を書いてくれた。初日の営業を終えた夜、得意満面だったジェシカは副料理長のアールがいなくなっていることに気づいて血の気が引いた。探しはじめてすぐ、外のダンプスターのそばに倒れている彼を見つけた。銃で撃たれていた。

 まっさきに疑われたジェシカは、父と比較されたくなくて、汚名をすすぎ店を守るために探偵役をすることにした。親友ふたりといっしょに調査を開始するとまもなく、何者かによるいやがらせが始まった。

 

 アルファベットといえばスー・グラフトンの〈キンジー・ミルホーン〉シリーズですよね。すっかり翻訳は止まってしまいましたが、原作はちゃんとZまで刊行されてます。

 こちらは〈アルファベット・スープ〉ミステリというシリーズ名がついていますが、さてどこまで続くか? コージーミステリのタイトルは語呂合わせやダジャレになっているのも多いので、そこも楽しみのひとつです。

 

最後はいちおうミステリだけど、ちょっぴりSF風味もあるかも?

『Forever Game』 by Jeffrey James Higgins

シリーズ:non

カテゴリ:サスペンス

 

 麻薬取締局の元特別捜査員アダム・ロックは、ガンと診断された恋人のそばにいるために、自身の存在意義でもあった職を辞して兄の作った人工知能開発企業に転職した。だが兄が極めて疑わしい状況で殺されると、命を救うはずのこの技術が危険でもあることを思い知る。

 AIスタートアップ企業〈フォーエバー・テクノロジー〉の顧客は、ケープコッド近くの小さなコミュニティである〈カティハンク・アイランド〉に住む大金持ちだ。会社はAIが寿命を長くすると約束していた。だが研究者が崖から転落死し、兄も不審死を遂げたことから、アダムはこのイノベーションに異を唱える者の仕業ではないかと考えた。

 恋人のために一刻も早くこのテクノロジーを使いたいし、計り知れない価値のある発見を犯人に持ち逃げされたくもない。それには兄の死が他殺だと証明しなければならない。

 

 AIが人の寿命を延ばすというのがどうつながるのかいまいちピンとはこないけど、なんかすごいことができるようになる前に、それが実現した場合の倫理的な問題については先回りして考えておくに越したことはないので、小説というかたちでのシミュレーションはどんどんやってほしいですね。それが話題になって実社会でも議論が起きればなおのことよろしい。

 

このほかにはジョナサン・ケラーマンの〈アレックス・デラウェア〉シリーズ最新刊『The Ghost Orchid』や、C.J.ボックスの〈ジョー・ピケット〉シリーズ最新刊『Three-Inch Teeth』も今月発売されました。長くつづいているシリーズはぜひ翻訳も続いてほしいところですが、なかなか難しそうなのが残念。

 

今年に入ってから試験的にnote のほうでも同じ記事を投稿しています。よろしかったらこちらもどうぞ。本・翻訳のことだけでなく、趣味のきもののことなんかの記事もあるので、「マガジン」のフォローがおすすめです。

 

つぎはコレ読みたい! ~積ん読は積ん徳なり~|瀬尾具実子(PN)|note

 

にほんブログ村 本ブログ ミステリー・推理へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村

 

つぎはコレ読みたい - にほんブログ村

 

気になる新刊 ~2024年1月~

1か月のなんと速く過ぎ去ることか……

まだ今年の目標も考えてないというのにもう2月ですってよ!

1月はあちこちお出かけ(おもに芝居見物)したり着物のお手入れをしたりで読書は後回しにしがちだったので、2月は意識して読書時間を確保せねば!

まずはコージーミステリを。

 

『Deadly to the Core』 by Joyce Tremel

シリーズ:Cider House #1

カテゴリ:コージーミステリ

 

 35歳にして夫を自動車事故で亡くしたケイトは、体の傷はいずれ治っても心の傷が癒えるとは思えなかった。そんなとき、大おじのスタンが田舎町に所有していた果樹園を相続することになった。これが心機一転の機会になると悟ったケイトがここでサイダー製造業を立ち上げることにした矢先、果樹園の管理人カール・ランドルフの死体が見つかった。

 カールとは事前に連絡をとりあっていて、彼はサイダーハウスを開くことにも賛成してくれていたのだが、スタンおじの弁護士だったロバート・ララビーは果樹園の財政状況をそこまで楽観していないらしい。

 やがてカールの銀行口座に説明のつかない入金があることが判明したことから、彼が誰かを脅迫していたか、あるいは誰かから口止め料を受け取っていたことがわかった。そのころ、果樹園とその近隣の土地を買いたいというオファーがあった。隣の果樹園のオーナー、ダニエル・マルティネスには何か裏があるように思えるが……。

 

 人生に行き詰った主人公が遠い親戚からけっこうな遺産(おもに田舎の邸宅とか事業とか)を相続して新たなスタートを切る、というコージーの王道を行く始まりです。約250ページと短めなのも手軽&気軽な読書にぴったりでしょう。

 

 

続いてスリラー。

 

『Long Gone』 by Denise Swank

シリーズ:Harper Adams #2

カテゴリ:スリラー

 

 とある事情で退職に追い込まれた元刑事ハーパー・アダムスは故郷に帰って父の法律事務所で事務員をしているが、退屈をもてあましている。転機をもたらしたのはひとりの依頼人だった。その女性は、5年前に失踪した夫の死亡宣言をしたいというのだ。たちまちハーパーの捜査魂に火がついた。調べを進めていくと、またしてもジェイムズ・マルコムに行きついた。いまでは居酒屋のおやじだが、かつては犯罪組織の親玉だったジェイムズは、捜査を手伝うと言ってハーパーを驚かせた。彼のような人間が何の得にもならないことに手を貸すだろうか? 何か企んでいるのか?

 

 前作『Little Girl Vanished』で少女の行方不明事件を手伝ってくれたのがジェイムズで、その事件は20年前に誘拐・殺害されたハーパーの妹の事件とそっくりだったらしい。そうした経験が職業選択にどう影響したのかとか、警察を追われる羽目になった経緯とかが気になります。作中にはもっとくわしく書かれているのかしら?

 

今月は『窓辺の愛書家』でおなじみエリー・グリフィスの単発作品『The Last Word』、既訳に『階上の妻』があるレイチェル・ホーキンズの『The Heiress』も出ました。

 

 

 

 

そしてSF。

 

『The Glass Woman』 by Alice McIlroy

シリーズ:non

カテゴリ:SF

 

 アイリス・ヘンダーソンが病院のベッドで意識をとりもどしたとき、彼女はすべての記憶をなくしていた。夫のマーカスだという男性に引き合わされてもまったく見覚えがない。そこからなにもかもがおかしな方向に転がりだした。

 彼女はある画期的なAI療法の最初の被験者に志願したのだと告げられ、しかも彼女自身がその実験的治療法の開発にかかわった科学者なのだという。

 そっとしておけという周囲の声に逆らって、一見しあわせな結婚生活や順調なキャリアの表面からは見えない裏側を探りつづけたアイリスは、やがて人生を破壊しかねないほどの秘密を暴きだしてしまう……。

 

 目が覚めたら記憶がなくなっていた、という始まりかたをするスリラーはこれまでにもあったけれど、そこにAIが絡んでくるとなるとどういう展開になるのか、いかにも今どきなテーマが気になりますね。

 

今年は春ごろからちょっと軸足をずらしてみようかと思案中。次のステップに向けて何ができるか、詰めていくわよ!

 

にほんブログ村 本ブログ ミステリー・推理へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村

 

つぎはコレ読みたい - にほんブログ村

気になる新刊 ~2023年12月~

みなさま新年あけましておめでとうございます。

今年もほぼ月イチで洋書の新刊を紹介していくつもりでおります。どうぞ気長におつきあいくださいませ。

 

 

 

『Maternal Instinct』 by Becky Masterman

シリーズ:non

カテゴリ:サスペンス

 

 アルシア・デミングは自分に言い聞かせた。“思っていることを悟られてはだめ。身を守るにはそれがいちばんなのだから”。

 亡くなった夫の遺言にしたがって、夫の連れ子だったハルとその妻グレース、娘のシャイラが同居することになった。広い家を独り占めしていたアルシアにしてみれば、肩身の狭い思いをすることになるが、しかたない。ハルがすべてを相続したのだから。

 気難しい義母の世話をするための同居など望んでいなかったグレースだが、シャイラの将来を考えて精一杯のことをしようと決意した。家は広いし、高級住宅街にあって申し分ない。義母に嫌われていることくらい、我慢できるはず。

 同居を始めてみると、アルシアはとてもいい人だった。夫も近所の人たちもそう言っているし、やがてシャイラもそう言うようになった。それなのに義母を信用できないなんて、わたしの何がいけないの? だけどわたしの中の本能が“アルシアは危険だ”と叫んでいる。わたしが夫と娘を守らなければ、きっと後悔することになる・・・。

 

 FBI捜査官を引退したブリジッド・クインを主人公にしたスリラーがエドガー賞やアンソニー賞の処女作部門で最終候補まで残った作家さん。このシリーズ、1作目が『消えゆくものへの怒り』としてハヤカワ・ミステリから刊行され、Amazonの評価も高いのになぜかつづきは翻訳されなかったようなのが謎です。

 本作はスタンドアローンでもあり、あらためて紹介されてもいいのではないかと思います。

 

 

 

 

『Death by Demo』 by Callie Carpenter

シリーズ:Home Renovation #1

カテゴリ:コージーミステリ

 

 夫とともに住宅建設とインテリアデザインの会社を経営するジェイミーは、自分たちは完璧なカップルだと信じていた。しかし彼の浮気現場を押さえてしまったことから離婚することに。結婚前の約束により、財産分与で手に入れたのは歴史はあるが荒廃した家一軒のみ。リノベーションするにはお金もかかるし退屈な作業でもあるが、気を取り直してこれ以上悪くなることはないと考えることにした。

 ところが、比較的新しくリノベーションされた壁の中から死体が見つかった。いったい誰が殺したの? どうして壁に塗りこめた? 犯人は家の以前の所有者か、それとも元夫か? 事件現場とされてしまったことでさらに作業が遅れることに業を煮やしたジェイミーは自ら犯人捜しを始める。

 

 日本では古い建物は取り壊して新しく建て直すことが多いけれど、欧米はリノベーションをくりかえしていくほうが多い、という知識はある。でも石造りのものはともかく、一般の住宅は木造に漆喰だったりもするのに、リノベーションにも限度があるのでは?と前々から思ってた。それでも修理しながら住み続けるのは当たり前のことらしく、コージーミステリにもリノベーション業者を主役にした作品がわりと多いのですよね。

 ま、古い家にはいろんなものが隠されていたり、閉め切られたまま忘れ去られた部屋があったりしがちなので、ミステリの舞台にはぴったりなのでしょう。新しいシリーズはいつでも大歓迎です!

 

 

 

 

『A Blanket of Steel』 by Timothy S. Johnston

シリーズ:The Rise of Oceania #6

カテゴリ:SFスリラー

 

 気候変動による環境悪化を逃れてフロリダ沖に作られた海底コロニー〈トリエステ〉は地上の超大国にたびたび脅かされている。かつてスパイとして働き、いまは〈トリエステ〉の首長を務めるトルーマン・マクラスキーはこれまでにも各国からの介入をかわしてきたが、こんどの敵はかつてないほど手ごわい――ロシアの暗殺者だ。この戦いに勝たなければ、海底コロニーに住む人類に未来はない……。

 

 気候変動にどう対処していくかについて、とにかく全人類が結束して地道に努力していく道を描いたのがキム・スタンリー・ロビンスン『未来省』なわけですが、本シリーズでは海底に居住可能なコロニーを築くという方法がとられています。世界中が協力したわけではなく、ある特殊な技術を開発したエンジニアたちを中心に作られたものらしく、既存の大国からは目の敵にされているのか、スパイが送りこまれてきたり技術が盗まれそうになったりしていて、その都度トルーマンの活躍で乗り切ってきたようです。6作目となる本作の敵は「ロシアの暗殺者」。地上はあいかわらずの権力争いをしているのでしょうか。これも一種のホープパンク作品として興味を引かれるところです。

 

 世界を見わたせば先の見えない混迷が続いて不安が増すばかりではありますが、目のまえを見れば日々小さな喜びもそこそこ大きな喜びもあるのが救いですね。

 昨年はこのブログで細々と撒いてきた種がひとつ芽を出しました。これからもいくつもの芽が出るように。そしていつかかわいい花が咲くように。地道に続けていきます。本年もどうぞよろしく。

 

にほんブログ村 本ブログ ミステリー・推理へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村

 

つぎはコレ読みたい - にほんブログ村

気になる新刊 ~2023年11月~

急に冬になりましたねw

日ごろ家族以外とはめったに口をきく機会もない私ですが、今年は4年ぶりの忘年会に呼んでもらえて、いまから楽しみにしています。ついに翻訳家デビューした今年こそ営業しないでどうする!という意気込みでまいります。

 

年中行事が大好きなコージーミステリはクリスマステーマの作品があふれてますが、あえての非クリスマス本を。

 

 

『Serving Up Spite』 by Devon Delaney

シリーズ:Cook-Off Mystery #8

カテゴリ:コージーミステリ

 

 賞金獲得を目指して数々の料理コンテストに参加してきたシェリー・オリヴェリは今日も次なるコンテストにむけて絶品レシピを考案中。その最中に親友パティが取り乱して電話してきた。できたばかりのボーイフレンドが行方不明になり、もしかしたら殺されたかもしれないというのだ。警察が捜査をはじめると真っ先に容疑者とされたのもパティだ。

 とはいえいまだ死体も見つからず、それもシェリーには怪しく思える。エプロンをいったんわきにおいて調べ始めたシェリーは、その男が深刻な金銭問題を抱えていたこと、さらには結婚していることを隠してパティとつきあっていたことをつきとめる。もしや身辺のごたごたから逃れるための偽装なのでは……?

 

 食品会社などが主催する料理コンテストは一年中どこかでやっている印象があるけど、日本にかぎっては「賞金」をだすところって少なくないですか? アメリカでの事情に詳しいわけではないけれど、少なくともこのシリーズの世界線ではコンテストの賞金稼ぎで暮らしていけるのでしょうか。

 シリーズ8作目というとそろそろ飽きる読者も出てきそう? さらに続けていけるかの勝負どころ、期待できます!

 

このほか、〈貧乏お嬢様〉シリーズ17作目のリース・ボーエン『The Proof of the Pudding』、〈コクと深みの名推理〉シリーズ20作目のクレオ・コイル『Bulletproof Barista』も出ました。この2シリーズは翻訳も続いていてうれしいかぎりです。

 

人はどうしてこうもシリアルキラーに惹きつけられるのか……

 

 

『The Surgeon』 by Karl Hill

シリーズ:non

カテゴリ:心理スリラー

 

 弁護士として働いていたジョナサン・スタークは5年前、大量殺人事件に巻き込まれて同僚たちを失い、自身も8週間におよぶ昏睡状態に陥った。現在はべつの法律事務所で司法修習生として働いていて、同じく弁護士のジェニーという恋人もできた。

 ジョナサンの仕事の大半は事務所の地下室で古いファイルの目録を作ることだ。そこである女性の死亡証明書を見つけたことから悪夢が始まった。それはやがてひとつの記憶を掘り起こす。ジョナサンは「外科医」とあだ名されるシリアルキラーを追跡するマグイガン主任警部と協力しあうことになる。

 事件ファイルからあらたな手がかりが見つかり、なんらかの意図を隠した目撃者があらわれ、追走劇のはてに死体に行き当たったりするうちに、遠い昔の恐ろしいトラウマにまつわる暗い真実が浮かび上がってくる……。

 

 著者ご本人も弁護士だという兼業作家。本作は単発らしいが、これより先に〈Adam Black〉シリーズ5作があって、こちらも面白そう。

 

 ほかには〈警部ヴィスティング〉シリーズ18作目(?)になるのかな、ヨルン・リーエル・ホルスト『Snow Fall』、〈リンカーン・ライム〉シリーズ16作目のジェフリー・ディーヴァー『The Watchmaker's Hand』も出ました。ヴィスティングはコールドケース4部作が終わって、その後というか前後の作品も順次翻訳されるなんてことはないのかしら? リンカーン・ライムはもう翻訳されることを疑っていませんが。

 

 

そしていまや話題の中心はAI!

 

 

『The Doomsday Code』 by Sara Yager

シリーズ:non

カテゴリ:AIスリラー

 

 上海の人工知能研究所が深刻な事態に陥った。機械学習の分野で大きな進展があったわずか数日後、〈サイバージェン・インダストリーズ〉のチーフAIサイエンティストが死亡し、肝心のプロトタイプが消え失せてしまったのだ。調査により、“ハッキング不可能”なはずのシステムに侵入されていたことがわかった。

 人間の知性を模したアルゴリズムは急速に成長し、時間を追うごとに狡猾になり予測不能になっていく。その能力はあっという間に人間を追い越していくだろう。いったい誰が、何のために盗み出したのか?

 かつて国家安全保障局ハッカーだったエイドリアンこそ、暴走するAIを止められる唯一の人間かもしれない。これまでも世界の安全のために多大な犠牲を払ってきた。世の中には強力なテクノロジーを思いのままにするためには手段を選ばない連中がいることを、彼は知っている。ずるがしこく、権力を持ち、考えの読めない、そんな相手を出し抜くという不可能を可能にしなければならない。

 

 ChatGPTとか生成AIが登場して早一年、「こんなのができた」という大喜利で楽しんでいたのもつかの間、フェイクなど早急に対処すべき問題点も次々でてきましたね。どんなテクノロジーも使い方しだいで善にも悪にもなるのだから、法整備は速やかにお願いしたいところ。

 最新テクノロジーをいち早く手なづけて私利私欲に走るヤカラはいつの時代にもいるけれど、本作のハッカーはどんな頭脳戦を見せてくれるのか、楽しみです。

 

 ほかには「弊機」でおなじみ〈マーダーボット〉シリーズ長編『System Collapse』、『パワー』がすばらしかったナオミ・オルダーマンの『The Future』も気になります。

 

 

昨シーズンは療養中でまったく着物を着られなかったので、今シーズンはおでかけ予定ができるたびに着物で行けないかしら、と考えます。先月は2回、今月も1,2回は出番がありそうでうれしみ。

 

にほんブログ村 本ブログ ミステリー・推理へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村

 

つぎはコレ読みたい - にほんブログ村

 

気になる新刊 ~2023年10月~

ようやく朝晩は涼しくなってきましたが、昼間晴れているとまだまだ半そでで過ごせちゃう私はどこまで暑がりさんなんでしょうか。

去年は病気療養があって着物を着る気にもなれませんでしたが、今年こそは着物であちこち出かけたい!と思っているのに、この暑さでは家のなかで着付けの練習もろくにできません。困ったものです。

 

さあ今月もコージーミステリから。

『Over My Dead Blog』 by Sarah E. Burr

シリーズ:Book Blogger Mystery #1

カテゴリ:コージーミステリ

 

 書評ブロガーのウィニーの手元にはレビューを依頼された本が山積みになっている。とはいえ、映画俳優になった双子の弟ストライダーが泊りにくるとなれば、まずは離れていたあいだの近況報告が優先だ。ところがウィニーの家の外で地元の記者が殺されているのが見つかってストライダーが容疑者になってしまっては、おしゃべりしてもいられない。

 積み重ねてきた読書経験、それもとりわけ愛するミステリー小説で培った捜査技法と、持ち前のコンピュータスキルを駆使して暗号のような手がかりを解き明かしていくウィニー

 

 最近はYouTubeTikTokで本を紹介するインフルエンサーも増えてきて、ふだんあまり本を読まない層にはそのほうが手軽なのだろうけれど、活字媒体の紹介は活字で読みたいのが元からの読書好きというものでしょう。どうやら版元から本を贈られてレビューを書くほどの人気ブロガーらしいウィニーだけど、フォロワーは全国に散らばっているだろうから片田舎の事件捜査に協力してもらおうにもあてにできそうにないし、だとすると自力で調べるしかない。そこにどんな新味がでてくるのかがお楽しみ。

 

 そろそろコージーミステリ界隈ではクリスマスをテーマにした作品がこれでもかと出てくる季節。カバーを並べて見ているだけでも気分が盛り上がってきますね。また別記事で特集してみようかな。

 

お次は車いすユーザーの刑事さんが活躍するスリラー。

『The Puppet Maker』 by Jenny O’Brien

シリーズ:Detective Alana Mack #1

カテゴリ:スリラー

 

 その紙切れは日記のページを破り取ったものらしかった。薄い鉛筆で書かれているのは子供っぽい丸みのある文字だ。「この子の世話をお願いします。この子と私の命を守るため、私のことを探さないでください」

 ダブリン郊外の小さな海辺の町クロナビーの警察署に足を踏み入れたアラナ・マック刑事の目のまえには、床に座りこんで泣きじゃくる2歳の少女がいた。地元スーパーに置き去りにされていたという少女はキャシーと名乗った。手がかりは紙切れ1枚。

 事故にあって車いすユーザーとなったアラナは突如としてキャシーの世話という重い責任を負ったうえに、少女の母親を探し、それとまた別の失踪事件まで担当することになった。引退した食料雑貨店の店主が自宅から姿を消していたのだ。

 元夫で小児精神科医のコルムの助言を得て、キャシーが描いた絵のなかの真っ暗な窓の向こうにある闇の正体を知る。少女は自分が住んでいた家を恐れていた。

 

 身体に障害を持つ捜査官と言えばジェフリー・ディーヴァーの生みだしたリンカーン・ライムが真っ先に思いうかぶ。ほぼ寝たきりの彼に比べれば車いすで動きまわれるだけ行動に制限の少ないアラナがどうやって幼い少女を守り、いかに頭脳を働かせて事件を解決していくのか、シリーズの今後も含めて期待してます。

 

今月はこのほかにも、一風変わったホームズパスティーシュの〈クトゥルー・ケースブック〉4巻目となる『Sherlock Holms and the HIghgate Horrors』(ジェイムズ・ラヴグローヴ)、ホームズに比べてなかなか見かけないポアロもののパスティーシュ『Hercule Poirot's Silent Night』(Sophie Hannah)も発売されています。

 

そして最後はSF、だけどちょっと哲学的? こういうのはスペキュレイティブ・フィクション? ソート・プロボカティブ? というのでしょうか。

『The Before and The After』 by Catherine Sequeira

シリーズ:non

カテゴリ:SF

 

 〈それ以前〉と〈それ以後〉に連なる出来事をふりかえってみても、何もかもが灰燼に帰したのがいつのことだったのかを特定するのは不可能だ。

 「ウィープス(嘆きのとき)」のせいですべてを失ったトレーダーは業火に焼きつくされたカリフォルニアの山麓を離れ、洪水に洗われた州会議事堂にいったん落ちついた。〈それ以後〉の圧倒的な孤独を逃れて生きる目的を探そうと、北カリフォルニアに点々と残った居住地を巡った。はじめのうちはよかったが、どうにか持ちこたえていた都市のひとつが灰の山になっているのを発見してからは雲行きが怪しくなっていった。台頭してきたカルトの指導者を追いかけるように廃墟をたどるうち、トレーダーは不確かなことばかりの世界でどこまで生きる意味を求めたいのか、手探りで進んでいく。

 

 ディストピアというよりはポスト・アポカリプスものですが、大火や洪水など気候変動によって引き起こされると予想される大災害のその後の世界を人間はどう生きるのか、そろそろ真剣に考えたほうがいいのかもしれないですね。

 

さて10月と言えば、『The Best American 〇〇』という傑作短編集が毎年のお楽しみ。私が気にかける〇〇はもちろんMystery & Suspenseと、Science Fiction & Fantasy。今年のゲストエディターはそれぞれリサ・ウンガーとR・F・クァンですってよ。

 

にほんブログ村 本ブログ ミステリー・推理へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村

 

つぎはコレ読みたい - にほんブログ村

気になる新刊 ~2023年9月~

お薬の副作用に「無気力」なんてのはないはずなんだけど、いちど読書三昧な日々に溺れてしまうとパソコンに向かうのにかなりの気合が必要だわ。9月は〈ワニ町〉シリーズにハマってしまったせいもあるなぁ。もう次巻が待ちどおしくて立ち止まれない。

そんなわけで、すっかり涼しくなってきたところでまたまた積読を増やそうじゃありませんか。

 

まずはちょっと気の早い感じもするコージーミステリ。

『A Chapter on Murder』 by Sue Minix

シリーズ:The Bookstore Mystery #3

カテゴリ:コージーミステリ

 

 犯罪小説作家のジェン・ドーソンはひょんなことから故郷の町リドルトンの書店を受け継ぐことになった。執筆と書店経営だけでもてんてこまいのところへ、ある日店の外に男性の死体が。彼のポケットにはジェンの住所が書かれた紙が入っていた。

素人探偵も板についてきたとはいえ、こんどこそ大ピンチ?! 親友ブリタニーと愛犬サヴァナに助けられ、ジェンは真相にたどりつけるのか?

 

 はやくもクリスマスイメージのカバーがいかにもコージーらしいですね~。こういう小さな田舎町の独立系書店がどうやって営業を続けていられるのかは永遠の謎にしか思えませんが、コージーには書店設定多いですね。やっぱり読書好きはなんだかんだリアル書店が好きだし、たとえうんちくを語らなくたってその雰囲気だけでも呼吸したいからかな。

 

 今月はリチャード・オスマンの〈木曜殺人クラブ〉シリーズ新刊『The Last Devil to Die』も発売。このシリーズはすでに直前の3作目まで翻訳が出ているので、こちらも近いうちに翻訳されることでしょう。

 

この結末は感動的なのか、それとも背筋が凍るのか?

『All Our Lies are True』 by Lisa Manterfield

シリーズ:non

カテゴリ:サスペンス

 

 アビー・カークパトリックは長年のあいだ、「生き残った者の罪悪感」をかかえて生きてきた。6歳のとき、双子の妹キャシーが姉妹の寝室から跡形もなく姿を消してしまったのだ。解決されることのなかった行方不明事件はその後もずっと家族に影を落としてきた。

 児童心理学者として新しい人生を歩み始めたアビーは、ひとりでも子供を救うことができたならば、キャシーを失ったことによる心のしこりを少しはほぐせるかもしれないと考えた。

 ところがキャシーの遺体が発見されると、アビーの家族はたちまちメディアに執拗に迫られるようになり、父が容疑者として追及された。ついにアビーはあの現場に立ち返り、真実をあぶりだすことを決意する。だが隠されてきた秘密をひとつひとつ解きほぐしていくうち、深いきずなで結ばれた家族がじつは犯人をかくまっているのではないかと思えてきた。

 

 紹介文だけでもう犯人がわかってしまいそうな展開ではありますが、どんな事情があって家族が悲痛な決意をしたのか、その秘密を抱えてきた年月から切ない結末が見えてきそうで、感動するかガッカリするかは読んでみないとわかりません。

 

 このほかにもアン・クリーヴス『哀惜』につづくマシュー・ヴェン刑事の3作目となる『The Raging Storm』、ジェイムズ・パタースンとマイク・ルピカによる共作の新シリーズ『12 Months to Live』も注目です。

 

結局のところ「完璧」なんて人間には手の届かないものなのかな。

Neon Nights』 by Anna Mocikat

シリーズ:non

カテゴリ:SF

 

 完璧な社会が実現したと謳う「夢の街」ことオリンピアスで、人々がつぎつぎに死に追い込まれていた。たんに殺されただけではない。体を切り刻まれ、神経とつながったインプラント拡張機能もろともむしり取られていたのだ。シリアルキラーのしわざというより、高価な拡張機能を闇取引する犯罪シンジケートのやり口だ。

 組織犯罪を得意とするサイロ・フェレイラ=ヌネス刑事は相棒のケイト・スペイダーとともに、治安の悪さではこのメガシティでもっとも悪名高いオールドタウンに分け入っていく。そこを牛耳るのは、あらゆるものがコントロールされた完璧社会の網の目を巧妙にすりぬける術を心得た黒幕たちだ。

 犠牲者のひとりとなった人気俳優が意外な手がかりを提供してくれた。テレビ画面で輝く笑顔を振りまいていた彼は、オールドタウンの売春宿が集まる地区で驚くべき二重生活を送っていたのだ。はたして彼はたんなる「被害者」なのか?

 サイロとケイトが高級ペントハウスで暮らすエリートたちの闇にせまって命を狙われると、オリンピアスの街を守るはずのサイボーグ軍団が乗りだしてくるが、彼らを信じていいのか、それとも・・・?

 

 2095年の世界を舞台にした〈Behind Blue Eyes〉というシリーズ4部作のスピンオフ作品だが、これだけで完結したストーリーになっている。最先端テクノロジーの恩恵を受けるのはいつだってエリート層からだし、たとえ庶民レベルに普及してきても最下層はどうしたって取り残される。そんなディストピアにも正義を信じる警察官がいると思いたい。

 リチャード・モーガン原作、ネトフリで人気のドラマ『オルタード・カーボン』にも通じるディストピア×ノワール

 

さて、この夏はまた一段と暑さ厳しい3ヶ月でしたね。SDGsを持ちあげるのは結構だけど、そろそろ本腰入れていかないとほんとに地球が沸騰しそう・・・。

そんな未来を明るくしようとする提案のひとつとして書かれたこちらの作品、大ボリュームに思わずひるんでしまいそうですが、さまざまな角度から人類の英知を上手に生かすためのヒントがたくさん! ぜひ秋の夜長に手に取ってみてくださいな。

 

にほんブログ村 本ブログ ミステリー・推理へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村

 

つぎはコレ読みたい - にほんブログ村

気になる新刊 ~2023年8月~

8月が終わればもう年末、と言ったのはプチ鹿島さんでしたっけ? 年末かどうかはともかく、1年の2/3は終わってしまいましたねぇ。私は積読の山をほんの少し低くすることができましたが、みなさまはいかがでしょうか。

 

まずはあのコリーン・フーバーやハーラン・コーベンが推薦文を寄せているこちら。

『Gone Tonight』 by Sarah Pekkanen

シリーズ:non

カテゴリ:サスペンス

 

 キャサリンは母親のことならよく知っているつもりだった。物静かで働き者の母は娘の自分のために生きているようなものだ。これまでずっと、ふたりだけで生きてきたのだから。

 ところが、成長したキャサリンがいよいよ独り立ちしようとすると、母ルースは全力でそれを阻止しようとする。口ごたえひとつしたことがなく、母親の過去についてけっして詮索などしたことのない娘だが、離れて暮らすことになれば、こつこつと積み上げてきたふたりだけの世界にひびが入ってしまう。

 ルースの過去を知るものはひとりもいない。親子が数年ごとに引っ越しをくりかえす理由も、いつでも予告なく引っ越せるようつねに準備している理由も。

 

 すでに数多くの著作があるベテラン作家ながら既訳があるのは『完璧すぎる結婚』(二見文庫ザ・ミステリ・コレクション、風早柊佐訳 2021)一作。ようやく発見された? 評判はまずまずよさそうだし、こちらも邦訳されるかも。楽しみです。

 既訳のある作家さんたちによる今月発売の新刊も盛りだくさんですよ!

 

『彼と彼女の衝撃の瞬間』『彼は彼女の顔が見えない』のアリス・フィーニー。

ジェームズ・パターソン、長らく邦訳が出てないみたいですが、お元気のようです。

『鹿狩りの季節』のエリン・フラナガン

みなさんご存じ、カリン・スローター〈ウィル・トレント〉最新刊!

アン・クリーヴスの新刊は『哀惜』の続編。

 

さてお次は、あの大人気シリーズを思い起こさせるコージー

『A Fete Worse than Death』 by Tia Brown

シリーズ:Lucy Williams #2

カテゴリ:コージーミステリ

 

 夫をがんで亡くしたあと娘のグレイシーを育てるルーシーは今でこそ在宅で働くシングルマザーだが、前職はじつはスパイだ。どんな銃器でも車両でもあやつれるスキルがあるのに、そのどれも母親業の役には立たない。

 イケメンふたりに言い寄られることも想定してなかったけど、それ以上に想定外なことに、近所の遊び場で死体を発見してしまった。もしかして以前の仕事にもどれるチャンス?

 そんななか、娘の学校で催されるお祭りでケーキ屋台をすることに。はたして事件を解決し、ケーキを売り切ることができるのか?

 

 元スパイが主人公のコージーミステリと言えばジャナ・デリオンの〈ワニの町へ来たスパイ〉、通称ワニ町シリーズが好評ですね。あちらはおばあちゃんパワーが炸裂するのが痛快ポイントですが、はたして子育てママはスパイのスキルをどう活かす?

 

最新の第6巻が出たばかりの〈ワニ町〉シリーズはこちらから。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09CL8K25L?binding=kindle_edition&searchxofy=true&qid=1693556566&sr=1-1

 

そしてローラ・チャイルズ〈お茶と探偵〉の新刊も。

 

エミリー・セントジョン・マンデル『ステーション・イレブン』やローラ・デイヴ『彼が残した最後の言葉』のファンに、とありますが……

『The Great Tansition』 by Nick Fuller Googins

シリーズ:non

カテゴリ:SF

 

 世界を救うのに一役買った両親のもとに生まれたエミは、何かというと「気候危機の後に生まれてよかったね」と言われることにうんざりしていた。しかし気候危機の元凶とされる十数人が衆人環視の中で暗殺されると、容疑者となった母クリスティーナが失踪した。エミは父ラーチとともにグリーンランドの首都ヌークを発ち、廃墟から高潮に対する前線拠点へと復興した人もまばらなニューヨークに向かう。

 三十年まえ、ラーチは海面上昇と暴風雨に翻弄されるニューヨークにボランティアとしておもむいた。そのころクリスティーナは荒野と化した西部で山火事と戦っていた。彼らは新しい社会を目指した〈グレート・トランジション〉と呼ばれるムーブメントにかかわっていくなかで出会ったのだ。

 

 気候変動による災害が激化してきているいま、世界中で対策が叫ばれているのにもかかわらず、人々の行動にはなかなか結び付きませんね。それどころか炭素排出量が増えるようなことばかり聞こえてきます。地球の気候には国境などないのに、全世界が一丸となるのはいつになることやら。いろんな可能性を、人々が我が事として考えるきっかけとして示してくれるSF小説も増えてきましたが。。。

 

 

 やっかいな病気が見つかってもうすぐ1年、手術と一通りの標準治療を終えて経過観察に入りました。病人とは思えないほど元気です。50を過ぎてとっくに人生後半になっているとはいえ、そんな実感もなく過ごしていたのが、にわかに終わりを意識するようになった1年でした。そんななかでも翻訳者としてデビューにこぎつけたからにはまだまだ訳していきたいと欲も出てきたところ。忙しくなってきたわよ~!

 

にほんブログ村 本ブログ ミステリー・推理へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村

 

つぎはコレ読みたい - にほんブログ村